園内3ヵ所に1室ずつ設置されています。
・入口広場 (御花茶屋に併設)
・芝生広場(成人用・幼児用おむつかえシートあり)
・休憩棟無料休憩室内
■開園時間:9:00~17:00 (※入園は16:30まで)
※特別早朝開園について
バードウィーク(愛鳥週間)の5月10日~16日に限り、特別に通常より1時間早い8:00に開園します。
■休園日:1、7、8、12月の火曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始12月29日~1月3日
※2~6月、9~11月は休園なく毎日開園します。
〔令和5年度の無料入園日〕
下記の日は、どなたも無料で入園いただけます(駐車場料金は有料)。
・5月4日(みどりの日)
・5月5日(こどもの日)
・8月1日~31日(夏休み無料月間)
・9月18日(敬老の日)
・10月15日(北九州市都市緑化祭)
・2月11日(建国記念の日)
〔わらべの日〕
毎月第2日曜日はわらべの日(中学生以下の入園は無料)です。受付チケット窓口でお申し出ください。
・入口広場 (御花茶屋に併設)
・芝生広場(成人用・幼児用おむつかえシートあり)
・休憩棟無料休憩室内
以下の方は、入園料の減免(割引)があります。
減免の対応には、受付チケット窓口にて公的機関が発行した証明書(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカードなど)での確認が必要です。受付チケット窓口でスタッフにご提示ください。
①障害者手帳(療育手帳、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳)保持の方と付き添い1名(障害者手帳を提示):無料(10割減免)
②北九州市、福岡市、下関市、熊本市、鹿児島市に在住で65歳以上の方(住所、氏名、年齢が確認できる公的機関発行の証明書(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカードなど)を提示):90円(7割減免)
③北九州市内の小中学校、特別支援学校の児童、幼稚園及び児童福祉施設の園児などが教師などの引率により教育や事業の一環として使用する場合や、市内の公共的施設が行事を行う場合などは減免対象となり、以下の「北九州市都市公園有料施設等の使用許可申請書兼使用料減免申請書」が利用できることがあります。申請には概要が分かる資料が必要となりますので、詳細は管理事務所までお問合せください。
※申請書は下記のページ(北九州市のホームページ)よりダウンロードできます。
「北九州市都市公園有料施設等の使用許可申請書兼使用料減免申請書」
入口広場の日本家屋を無料休憩室として開放しています。
【設備】
・1階和室4部屋(桂の間・桐の間・萩の間・椿の間)
・2階和室2室(企救の間・周防の間)
・屋外ウッドデッキ
・ベビーケアルーム(1階・1室)
・男女トイレ(1階)
・多目的トイレ(1階・1室)
入口広場の休憩棟2階の洋間をギャラリースペースとして貸し出しています。作品展示や文化活動にご利用ください。申し込みなどの詳細はお問い合わせください。
・展示期間:1申請につき1~2週間
・展示時間:9~17時(開園時間内)
・使用料:無料
・展示作品:文化や自然など公共性の高いもの。写真、絵画、書、工芸など種別は問いませんが、室内で展示できるものに限ります。会場での作品販売は不可。PR活動は可能。
休憩棟1階の管理事務所にはスタッフが常駐し、公園の利用に関する案内や予約受付などのあらゆる情報提供に対応しています。お気軽にお声がけください。
管理事務所:9時~17時(やむを得ずスタッフが不在の場合もあります。不在時は受付チケット窓口をお尋ねください。)
・公園内及び駐車場での事故や怪我につきましては、一切の責任を負いかねますので、十分ご注意ください。
・公園内の植物や生き物を採ったり、傷つける行為は禁止されています。
・植え込みや花壇へは踏み込まないでください。植物が傷む原因となります。
・写真等の撮影の際は周囲へのご配慮をお願いします。園路や階段での三脚・一脚、脚立等の撮影機材の使用は禁止しています。
・園内にゴミ箱はありません。ゴミは各自でお持ち帰りください。
・ペットを連れての入園はできません。(盲導犬、介助犬などを除きます。)
・火気の使用は禁止しています。
・他のお客様の迷惑になる行為はご遠慮下さい。
・公園内は全てのエリアで禁煙です。喫煙所は入口広場・受付窓口を出て右手にございます。再入場の際は受付のスタッフにお声がけください。
【公園内に持ち込めないもの】
・ペットなどの動物(盲導犬、介助犬のぞく)
・火気、爆発物(花火をふくむ)、その他類するもの
・バイク、自転車、三輪車など
・ローラースケート、スケートボードなど
・ラジコン遊具、ドローン(無人航空機)など
・サッカーボール、ソフトボールなどボール類
・ゴルフクラブ、バットなどのかたい棒状のもの
・凧、スポーツカイトなど
・植物、生き物に悪影響を及ぼすおそれのあるもの
・当公園の利用にそぐわない一切のもの